企業様それぞれのルールに
適した
就業規則を策定し
安定した労働環境を。

就業規則とは労働者と経営者が守るべき企業の運用ルールを文章化したものです。労働者を雇用する上でなくてはならない書類となっています。
しかし、企業で一から作成することは困難です。厚生労働省が配布しているテンプレートを活用したとしても、企業の実態と合っているものができるとは限りません。
というのも、就業規則は作成するよりも運用することが難しいのです。 ひとえに小売業・卸売業・運送業など業種で括っても、運用ルールは企業ごとに異なります。
当事務所では各企業に適した就業規則を「企業様」と一緒に作り上げることで、無理なく運用できる就業規則を作成する支援をいたします。
労働者が安心して働くことができ、経営層もルールに基づいて企業を運営することができるため、企業をより成長させるお手伝いに繋がると考えています。

feature

当事務所の特徴

01

様々な業種、規模に対応

当事務所は特定業種・規模に特化していないため、就業規則を作成・運用したい方はお気軽に
ご依頼ください。

02

作成だけでなく、
就業規則の運用までしっかりとサポート

各企業様の就業規則を見ていますと、残念ながらひな形を用いて形式的に作成されており、
運用ができていない場合がよく見られます。 当事務所は作成だけでなく運用までをサポートします。

03

スポットでの就業規則作成は
お受け出来かねます

就業規則は運用が重要です。企業の状況を随時把握しておく必要があるため、顧問契約を承っているお客様のみ就業規則の作成、運用サポートのサービスをご提供しております。

このようなお客様の声に
お応えします!

初めて就業規則を作成する初めて就業規則を作成する際には、どこから手を付けたらよいか分からないものです。
また、就業規則のひな形は事業所に合っていない内容になっている場合が多いため、使用する際にも注意が必要です。

今ある就業規則を見直したい労働法は年々変更されています。 労働法にきちんと対応した就業規則に変更したい。 会社の規模や業態が変化してきており、その都度の就業規則の見直しが大変。

就業規則に付随する、賃金規定、アルバイト・パート用就業規則、育児休業規定など様々な規定にも対応可能です。 必要に応じてお気軽にお問い合わせください。

price

料金体系

料金例

就業規則(新規作成)100,000円(税抜)
既存の就業規則を元に
作成・改訂
150,000円(税抜)

※新規作成より既存就業規則の
精査の方がお時間を要します。
無料相談をお受けしておりますので
ぜひ一度お気軽にご相談ください。

Contact

当事務所のサービス詳細について
知りたい会社様、士業事務所様は
こちらからお問い合わせください。